おすすめ色は00番!コスメデコルテフェイスパウダーの色選びや口コミを徹底解説!

コスメデコルテのフェイスパウダー。

ステマかという勢いでやたらSNSでも高評価されていて「使ったことの無い人は居ないんじゃ?」というぐらいにみんなが知っている粉の一つ。

自分も今までは他ブランドのフェイスパウダーを長く愛用してきたこともあり、ずっと使っているとその良さが分からなくなる現象に陥ったのもあって、ずっと気になっていたコスメデコルテをついにポチしてしまった。

悩みに悩んで選んだカラーは人気色の00番。

今回はコスメデコルテのフェイスパウダーについて、悩みの種となる色選びにフォーカスして解説したい。

  • コスメデコルテのフェイスパウダー、色があり過ぎて選べない
  • ブルべやイエベも考慮して選ぶべき?
  • 無難な人気色について知りたい
  • 実際の使い心地ってどうなの?
nanana
nanana

満を期して私もコスメデコルテレビュー。

デパコスなのに意外とコスパが良いのがびっくり。

スポンサーリンク
この記事の著者
nanana

肌をきれいにするためだけに金と労力と時間を全力で注いだ結果、脱ファンデに成功して2年。効果があったこと、無かったことを発信。成分オタクで毛穴関連のスキンケアが好き。ファンデ無くても生きれる。アプリ加工無くても生きれる。好きなものはビールと魚卵。(日本メイクアップ技術検定2級/美容師免許保持者)

nananaをフォローする

結論:コスメデコルテのフェイスパウダーはコスパが良すぎる

結論を先に言うと、コスメデコルテのフェイスパウダーはコスパが良すぎる。

デパコスのフェイスパウダーって、大体10g前後で五千円前後が平均的であるがコスメデコルテは20gも入っていて五千円前後

約倍のコスパ力。下手したらamazonで三千円代で手に入るコスパ力の凄さに感涙した。

だから一生減らないフェイスパウダーとしてTwitterでも減らなさ具合が話題に。

ショップ価格
公式5,500円
amazon3,980円~
楽天3,520円~
yahooショッピング3,980円~
全て税込・参考価格

送料を考えるとamazonが圧勝。

デパコスパウダーが3000円代で買える謎の時代に。

イエベ?ブルべ?コスメデコルテフェイスパウダーの色選び

https://www.decorte.com/site/g/gJEFP000/

そこでネックになるのがフェイスパウダーの色選び、だってコスメデコルテはフェイスパウダーだけで全6色も存在するのだ!

ピンク寄り・黄味寄り・色無しと大体分けるとこのような3つの選択肢が。

どれが仕上がり良く見える?ブルべとか関係ある?と少々パニックに陥るが、たかがフェイスパウダーなのでガッツリ色が乗るわけでは無い。

それぞれの色を付けた肌を横に並べても、さほど大差は無いので安心してほしい。

選ぶポイントは以下2つ!

  • 仕上りにツヤが欲しいのか・さらさらマッドが好みなのか
  • パール感が欲しいかそうでないか
nanana
nanana

人は選択肢が多いほど疲労困憊して購買意欲が低下する生き物。

どれがラメ入り?コスメデコルテ フェイスパウダーの色比較図

https://www.decorte.com/site/g/gJEFP000/

血色感や生ツヤ?など色味での選択はほぼ無意味。

付けたら肌に溶けるからどれもこれも分からなくなるのが正直な感想。

質感とキラキラとしたパール感!選ぶ基準はここを見ると選択しやすい。

色番号パール感の有無質感カラー感
00 トランスルーセントなしツヤ無色透明
80 グロウ ピンクありツヤややピンク
11 ルミナリィ アイボリーありツヤ白っぽいベージュ
30 シャイニーテラコッタありマッド暗めベージュ
12 ルーセント ベージュなしマッドベージュ
10 ミスティ ベージュなしマッド明るめベージュ
nanana
nanana

色味で選ぶ時に気を付けたいのが30番だけ。暗めベージュだからこれだけも顔色が左右されるよ。

他の色味は、肌に付けるとほぼ変わらないのが正直な感想。

ナチュラルな生ツヤなら00 トランスルーセント

素肌感を全面に生かしたい!ファンデーションの色味を邪魔したくない方におすすめ。人気No1カラー。

コスメデコルテのフェイスパウダーの中でも特にツヤ感のあるパウダーで、まさに濡れたようなツヤ感。

ほんのり血色感と煌めきプラスの80 グロウ ピンク

ツヤ感+パールの輝くようなキラキラ感を欲している+血色感が欲しいならこれ

人気No2のカラー。

明るい艶×煌めきプラスは11 ルミナリィ アイボリー

ツヤ感+パールの輝くようなキラキラ感を欲している方におすすめのがこのカラー。

色味はシンプルだから仕上がりも上品で使いやすい。

ヘルシーな素肌を演出s&煌めきの30 シャイニーテラコッタ

生き生きとしたヘルシーな肌を演出するならこれ

パールによるキラキラ感と艶感も。アメリカとかの海外モデルが使ってそうという勝手なイメージ。

少し上級者向けのカラー。

落ち着き&肌馴染みの良い12 ルーセント ベージュ

ツヤ感よりも、さらさらマッドな肌が好みならこっち

ノンパールで落ち着き感のあるナチュラルな仕上がり。化粧持ちも◎

自然な素肌感と上品な質感の10 ミスティ ベージュ

こちらもさらさらマッドタイプで落ち着いた印象。

自然なカバー力とふんわりとした質感が使いやすい。人気No3のカラー。

コスメデコルテ フェイスパウダーの人気色00番のスペックと成分解析!

商品名コスメデコルテ フェイスパウダー (00 translucent) 
内容量20g / パフ付き
説明極上のシルクのような軽くなめらかなタッチで、
しっとりとお肌にとけこむようになじむフェイスパウダー。
全成分(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)
クロスポリマー・合成金雲母・窒化ホウ素・タルク・
シリカ・ダマスクバラ花エキス・マツリカ花エキス・
レモン果実エキス・BG・TEA・エタノール・シルク・
ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン・
ジメチコン・スクワラン・ラウロイルリシン・
含水シリカ・水・水酸化Al・水添レシチン・
麻セルロース・クロルフェネシン・香料・マイカ・
酸化チタン・酸化亜鉛・酸化鉄

成分・仕上がりの特徴は、フェイスパウダーなのに乾燥しにくい!というのが人気の秘密。

これには、ダマスクローズエキス・レモンエキス・オリーブスクワランといった保湿成分が含まれている恩恵によるもの。

  • 負担の無い軽い付け心地
  • 素肌感を出しつつも透明感をアップさせたい方に
  • ふんわりとした上品な仕上がりに
nanana
nanana

カバー力、というよりも肌本来の素肌力を底上げするような感覚のパウダー。

コスメデコルテ フェイスパウダーの口コミ!

nanana
nanana

ツヤ感と極上なさらさら感に期待値が高まる!

良い!高評価の口コミ・評判

口コミをする人

@コスメやAmazonレビューを中心に様々な口コミから、特に多かったポジティブな声を以下にピックアップしました。

  • 粉っぽくなり過ぎずぎないから良い!
  • パウダーのキメが細かいから肌に馴染む
  • 自然に肌が綺麗に見える
  • ふんわりとした仕上りが良い
nanana
nanana

これと日焼け止めだけで肌が綺麗に見える、というのが特に多い!またしっとりとした質感が気に入っているひともチラホラ。

微妙!低評価の口コミ・評判

微妙な口コミ

@コスメやAmazonレビューを中心に様々な口コミから、特に多かったネガティブな声を以下にピックアップしました。

  • カバー力が無い
  • 崩れやすい・テカる
  • 何が良いのか分からない
nanana
nanana

高評価の真逆に、何が良いのか分からない・なぜ人気?といった声もチラホラ。

評判が良すぎる上期待値が高まり過ぎたのか。

普段マッド系のさらさらルースパウダーが好みの人には仕上がりが微妙なのかも、、。

はたくのはNG!コスメデコルテ フェイスパウダーの使い方

フェイスパウダーの使い方って、粉含ませてはたくだけでしょうが!って正直ずっと思っていて、コスメデコルテについても購入した当初は正直、使い方もろくに調べぬままただパフを顔にポンポンやるだけだった。

しかし、同じフェイスパウダー一つとっても、付け方・使い方ひとつで仕上がりが愕然。

スメデコルテの「生ツヤ」を引き出す本当のパウダーの使い方は以下の通り。

容器を逆さにして、付属のパフにパウダーをしっかりと落とす

パフを揉み込みながらパウダーをパフに含ませる

パフの端の方を持ち、フェイスラインの下からくるくると上に向かって摩擦を加えないようにのせていく

生ツヤ肌の完成!

nanana
nanana

詳細は以下の動画をクリックして見てみてほしい。

付け方ひとつでこんなに変わる!

ラメは?コスメデコルテ フェイスパウダー00番を実際に使ってみた

ずっと気になってたコスメデコルテのフェイスパウダー。

フェイスパウダーほど肌の仕上がりを左右する、質の良さがモロに分かってしまうアイテムって他にない。

だから選ぶのは超慎重に。口コミやSNSでの評判を重視した結果ついにポチした次第である。

色味は一番人気の00番を選択。

nanana
nanana

色付きのパウダーってマスクや服に付くのが嫌だから透明または白しか使わない。

パフがモフモフ・ふわふわ

毛足の短いモフモフパフがもう気持ちい。

ウサギや猫を触っているかのような多幸感。顔に直接触れるものって、気持ちよさが重要だ。

硬いと摩擦で肌に微妙であるし、柔らかすぎると肌への密着度に欠けるから仕上がりも微妙に。

ブラシよりもスポンジ派の私もパウダーは断然パフが良い。絶妙な肉厚感も申し分ない。

国産メーカーのデパコスの香り

https://www.tokyu-dept.co.jp/kichijouji/shop/detail.html?shopcode=cosmedecorte

匂いはそんなに。よくある国産メーカーの化粧審の香りで、コーセー、って感じの匂い。

日本のデパコスの香りって、昭和時代から進歩無いのか?っていうほど薄い石鹸みたいなフローラルな香りがメジャーだよね。

化粧品の香りについては、外資系のちょっと香水っぽい粉っぽい香りが個人的には好み。

薄いペールピンクがかったパウダー

白、というよりも薄ーいペールピンクかかったパウダー。

見るからに細かい。ほわっとしていて粉雪みたいに柔い。

触ると指先がスルスルする。けどパサパサ感は感じられないしっとりしたパウダー。

肌に付けると透明に・溶け込む

肌に付けて馴染ませると、さーっと溶け込むように伸びて透明に。

色味は全く感じられず、透明感とツヤだけが残留する感じ。

カバー力はほぼ無い。どちらかというとツヤ感で光を集めて飛ばしてカバー、というタイプのパウダー。

肌と一体化するから塗ってる感が無い、自然な素肌感が良い感じ。

仕上がりがやわふわ。時間が経つと・・・

付けたては上質。まさにやわふわ。

雪見大福?みたいにフォギーなディティールが完璧すぎる。

でも時間が経つと意外にテカるし、パウダーが無くなってる!?

馴染みが良すぎて一体化が過ぎるのか、湿気の多い季節には肌質によってはちょっと使いにくいかも。

コスメデコルテ フェイスパウダーのラメ感はこんな感じ!

00はパール感無しのタイプなので上品なツヤ感重視。

ラメ感は目立たないが、光に当たると極細かなラメがキラキラとして見える。

至近距離でも肉眼ではラメ感を感じさせない、さりげなさが良い!

コスメデコルテ フェイスパウダーのメリット・デメリット

メリット
  • 保湿力があるので乾燥しにくい
  • ツヤ感・透明感が出る
  • コスパが良い
  • パフ付きで使いやすい
デメリット
  • カバー力は無い
  • 時間が経つとテカる場合がある
  • 肌質・季節を選ぶパウダー
nanana
nanana

思ったよりツヤが出る00番は、皮脂過多肌や夏場のメイク崩れ防止にはやや力不足な印象も。

しかし乾燥しやすい季節には程よい保湿感とツヤが生きる。

まとめ:コスパと仕上がりはアリだが酸化亜鉛が気になる

やわふわ仕上がりとコスパ力が強みのコスメデコルテのフェイスパウダー。

肌質やシーンを選ぶが、皮脂過多でなければ・夏場でなければ最強肌になれる。

個人的に少し気になるのが配合成分にある酸化亜鉛。

酸化亜鉛には皮脂を吸着してさらさらに仕上げるという優れたメリットを持ちながら、皮脂を固化する性質から肌質によっては毛穴に詰まりやすくなるかもしれないと最近よく聞く賛否両論が囁かれる成分の一つ。

下地やファンデなど、肌に直接塗り込む系のアイテムに含まれる酸化亜鉛よりかは、皮膚への密着度がこれらにくらべて若干少ないフェイスパウダーならそこまで気にしなくても良いのかも?という見方も。

兎にも角にも、仕上がりは評判通りの素晴らしきフェイスパウダーではあるが、持続性については肌質によって左右するという一面も。

コスパが良いので一度試してみるのはアリ、パウダー選びの参考になれば幸いである。健闘を祈る。

この記事を書いたひと
nanana

肌をきれいにするためだけに金と労力と時間を全力で注いだ結果、脱ファンデに成功して2年。効果があったこと、無かったことを発信。成分オタクで毛穴関連のスキンケアが好き。ファンデ無くても生きれる。アプリ加工無くても生きれる。好きなものはビールと魚卵。(日本メイクアップ技術検定2級/美容師免許保持者)

nananaをフォローする
ベースメイク
スポンサーリンク
nananaをフォローする
脱ファンデ計画
タイトルとURLをコピーしました