
肌の水分量が少なく乾燥しがち・メイクノリが悪く日焼け止めやファンデが浮く・時間が経つとベースメイクがカサカサに。
そんな困った乾燥肌の救世主となるのが「乾燥さん 日焼け止め下地シリーズ」
何よりも兎に角保湿がメインで肌の潤いをキープするセラミドを始めとした成分が凝縮、日焼け止めというよりもスキンケアの延長として使えるのが魅力の日焼け止めだ。
ただ、売っている場所が少ない・種類によっては売っていない、などなかなか店舗で手に入りにくいのがデメリットの一つ。
今回は、乾燥さんシリーズの売っている店舗やそれぞれの違いや使用感について徹底比較します。

乾燥さん下地、売ってないよーという声が多いので取り扱い店舗についてもまとめました。
乾燥さん日焼け止め下地シリーズが人気の理由。


日焼け止めらしからぬ質感が人気。スキンケアクリーム?ジェル?の中間的な感じ。
人気過ぎて売ってない?乾燥さん下地の取り扱い店舗
【しっとり続く】マスク・花粉による摩擦、冬の乾燥に
— 雑貨館インキューブ アルパーク広島店 (@incube_hrsm) February 27, 2023
保湿成分がたっぷり入った乾燥肌さんのためのベースメイク『乾燥さん』から新たに6in1のカバー下地、もっちりパフ付のパウダーが登場👏
店頭テスターでこの保湿力をご体感ください♪#インキューブ広島店 #アルパーク pic.twitter.com/kb9hve8CL4
- マツモトキヨシ
- @cosme store
- ドラッグスギヤマ
- ヘルスバンク
- アレックスコンフォート
- ショップイン 等
基本的に、ドラッグストアでの取り扱いが最も多くその中でもドラッグスギヤマとマツモトキヨシが主流。その他全国の一部バラエティショップに取り扱いがある程度。
スギ薬局など、一部のドラッグストアでは取り扱いしていない模様。

また、取り扱い店舗でも乾燥さんシリーズは人気なので在庫切れや売り切れの可能性も!
特に水分力スキンケア下地が一番人気で在庫のある店舗が現在では少ない模様。。。
買うなら楽天・amazon・yahooショッピングがおすすめ!
店舗に足を運ぶよりも、インターネット通販の方が確実に手に入りやすい。
中でも、楽天やamazon、yahooショップなら比較的どの種類も取り扱っている場合が多いのでおすすめ!

amazonなら最短明日には自宅に届く、あるかないか分からないまま店舗を回るよりも効率的!
乾燥さん日焼け止め下地それぞれの成分や特徴の違い

基本的な成分の共通する特徴は以下の通り。
- 紫外線防止効果成分は肌馴染み・UV効果に優れる紫外線吸収剤がメイン
- 酸化亜鉛フリーだから毛穴に詰まりにくい!
- 乾燥肌にうるおいを与えるナイアシンアミド、セラミド、アミノ酸成分がベース
- 石鹸でつるりと落とせる成分構成で肌負担も無し!

とにかく、仕上がりよりも肌を労わる成分構成にこだわっているのがポイント!
乾燥さん 保湿力スキンケア下地

- お肌の潤いキープを助けるヒト型セラミド4種配合!
- 乾燥したお肌をしっとり整えたい時に
- SPF37 PA+++
水、BG、安息香酸アルキル(C12-15)、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、グリセリン、ナイアシンアミド、水添レシチン、ペンチレングリコール、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、アラニン、アラントイン、アルギニン、イソロイシン、イノシトール、グリシン、グルタミン酸、シロキクラゲ多糖体、セラミドAP、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セリン、タウリン、トレオニン、バリン、ヒアルロン酸Na、ヒスチジンHCl、フィトステロールズ、フェニルアラニン、プロリン、ベタイン、マカデミア種子油、リシンHCl、ロイシン、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、アクリレーツコポリマー、エチルヘキシルトリアゾン、エリスリトール、カルボマー、ペンテト酸5Na、ワセリン、水酸化Na、フェノキシエタノール
#コスメ購入品
— 𝒶𝓃ℯℳℴ𝓃ℯ🐰 (@Maaatn_xxx) February 5, 2023
KANSOSANの保湿力スキンケア下地をリピート買い!!
本っ当に乾燥しないし、私は乾燥によるメイク崩れがひどいからメイク崩れなくなった。
日焼け止め効果はそんなに無いので
乾燥さん+高SPF値の下地+ファンデーション
で仕上げてるよ🦭 pic.twitter.com/gPQ2NJ5tRC
乾燥肌界隈で大バスリしてたKANSOSAN(乾燥さん)!保湿力高めとされるどの下地を使っても時間が経つと割れてきちゃってた肌が、乾燥さんを挟むだけで無敵になった、、結構ペトペトでスキンケア後て感じだけど、ファンデーションが変に浮いてくることもない!どうにかこの冬乗り切れそう👊🏻 pic.twitter.com/H5LVDllinv
— いのちゃん (@lemokara) January 26, 2023
肌が乾燥しすぎてバームに頼りたいけど油分でメイクが崩れるのもしんどい…って時に辿り着いたのがこれ。乾燥さんの下地。プチプラでこんな保湿力高い下地あったの!?ってくらい、長時間の外出でもガサガサしなかった、、しかもセラミドとワセリン配合されてるの、乾燥肌の事分かってるね…😭 pic.twitter.com/esiNq073XT
— カナ (@K89782) February 23, 2023

カバー力は無いけれどお肌の整い具合が凄い!メイクのベースに仕込ませるとノリ・持ちも良くなる。。。
乾燥さん 保湿力スキンケア下地カバータイプ

- お肌の潤いキープを助けるヒト型セラミド4種配合!
- 色付き下地でくすみや色ムラ・毛穴もつるっとカバーする!
- SPF40 PA+++
水、BG、安息香酸アルキル(C12-15)、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、グリセリン、ナイアシンアミド、ペンチレングリコール、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ステアリン酸ソルビタン、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、ジメチコン、セタノール、アラニン、アラントイン、アルギニン、イソロイシン、グリシン、グルタミン酸、シロキクラゲ多糖体、スクワラン、セラミドAP、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セリン、タウリン、トレオニン、バリン、ヒアルロン酸Na、ヒスチジンHCl、フィトステロールズ、フェニルアラニン、プロリン、マカデミア種子油、リシンHCl、ロイシン加水分解ヒアルロン酸、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、イソステアリン酸ソルビタン、エチルヘキシルトリアゾン、キサンタンガム、シリカ、ステアリン酸PEG-40、ポリソルベート60、ラウレス-9、ワセリン、水添レシチン、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al
・
— エミリー (@emilytemplecute) January 29, 2023
・
乾燥さん
保湿力スキンケア下地(カバータイプ)
まるでスキンケアのような使い心地で
話題の「乾燥さん」☺️
「もう乾燥したくない!」気にな…https://t.co/tfOanGcBwn pic.twitter.com/FCM0KbHuuF
乾燥さんのカバー下地+バーム+パウダーというフルセットで今日お出かけしたんですがとても…よかった…😭🙏
— 𝐊𝐈𝐘𝐎 (@kiyolaurent) March 11, 2023
マスク下で口角を上げた時に口周りがパキッとするあの感覚が全然ない
スキンケア後みたいに肌がしっっとり🫧
夏用下地も出るけど花粉の時期は超乾燥女なのでしばらくは通常ので大丈夫そう pic.twitter.com/pwI6DOHcJ1
バズりすぎてなかなか買えなかった乾燥さんの下地が優秀すぎてヤバい🥹化粧水・美容液・乳液・クリーム・UVカット・化粧下地がこれ1本。ほんのりベージュ色でつるるんっと均一な肌に見せてくれるし、夜までしっとりもちもち。洗顔のあと塗るだけで美肌が叶うって神すぎない? pic.twitter.com/ZitDOU6mu3
— shabon《公式》 (@shabon_official) April 6, 2023

毛穴やくすみが気になる肌にこれ一本でベースメイクが完了する!?
乾燥さん 水分力スキンケア下地

- ナイアシンアミドの配合量多めで毛穴を引き締めるグリシルグリシン配合!
- 水溶性成分がベースでインナードライや皮脂が気になるお肌に!
- SPF42・PA+++
水、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、BG、ナイアシンアミド、DPG、サリチル酸エチルヘキシル、グリセリン、ジメチコン、ペンチレングリコール、安息香酸アルキル(C12-15)、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、ベヘニルアルコール、α-グルカン、アラニン、アラントイン、アルギニン、イソロイシン、オウゴン根エキス、グリシン、グルコシルセラミド、グルタミン酸、シロキクラゲ多糖体、セリン、タウリン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、トコフェロール、トレオニン、バリン、ヒアルロン酸Na、ヒスチジンHCl、フェニルアラニン、プロリン、マタタビ果実エキス、リシンHCl、ロイシン、加水分解ヒアルロン酸、アラキジルアルコール、アラキジルグルコシド、エチルヘキシルトリアゾン、カルボマー、キサンタンガム、グリシルグリシン、シリカ、ステアリン酸グリセリル(SE)、ワセリン、水酸化K、EDTA-2Na、エチルヘキシルグリセリン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、フェノキシエタノール、酸化鉄
【しっとり続く】マスク・花粉による摩擦、冬の乾燥に
— 雑貨館インキューブ アルパーク広島店 (@incube_hrsm) February 27, 2023
保湿成分がたっぷり入った乾燥肌さんのためのベースメイク『乾燥さん』から新たに6in1のカバー下地、もっちりパフ付のパウダーが登場👏
店頭テスターでこの保湿力をご体感ください♪#インキューブ広島店 #アルパーク pic.twitter.com/kb9hve8CL4
ちゃっかりゲットしていた水分力の乾燥さん下地。うっすらピンク色した下地だけど伸ばしてみると色はなく(ほぼ無色)みずみずしいテクスチャー。トーンアップや色味補正系よりこういう透明下地?の方が個人的には好みだから嬉しい~!!! #乾燥さん pic.twitter.com/dJ8JeDzdOP
— 水谷ぽんジュース🍊3y (@obakesshoku) April 1, 2023
乾燥さんの新作、水分力スキンケア下地めっちゃ良さそう🥹🫧
— 桃色式部 (@momochiko5) March 10, 2023
バリア機能高めてくれるセラミドに、肌荒れニキビ予防できるナイアシンアミド、毛穴ケアできるグリシルグリシンまで入ってるの強すぎる😇
…なのにパケでの主張控えめ😇
オールインワンで石鹸落ちだからこの季節の下地に良さげ。欲しい✍️ pic.twitter.com/Z7ZZ6Uz81j

他の乾燥さんシリーズと比べると毛穴ケアに特化した成分構成なのが特徴!みずみずしくベタつかないのも◎
乾燥さん日焼け止め下地シリーズの色味や仕上がり感を徹底比較!

乾燥さん日焼け止め下地シリーズの各タイプの保湿力と日焼け止めらしからぬスキンケアに近いテクスチャーは殆ど同じ!
大きな違いは、カバーありタイプのみトーンアップ効果の期待できる酸化チタンが含まれていること。
その他の保湿力スキンケア下地と水分力スキンケア下地は塗った後の肌の仕上がり・テクスチャーは瓜二つ。
ここでは、それぞれの色味と肌への馴染み具合、仕上がり感について細かく比較していく。
乾燥さん 保湿力スキンケア下地の使用感をレビュー!

色味はほんのちょっとクリーム色がかかったカラー。でも殆ど白に近い。

クリームとジェルの中間ほどのテクスチャーで、日焼け止めの粉っぽさやベタつきは無し。
肌の上に伸ばすと色味が消え、透明に。

肌馴染みは良い。塗った箇所にツヤが出てしっとりと潤っているのが分かる。
かといってベタベタし過ぎない、乾燥肌にはぴったりの保湿具合。
ただ、オイリー肌にとってはテカりやすいかも。。
保湿力スキンケア下地のレビュー詳細はこちら
乾燥さん 保湿力スキンケア下地カバータイプの使用感をレビュー!

見た目はほぼファンデ。
明るめのベージュカラーで一見、明るすぎないか心配になる。

意外とウォータリーな質感で肌に置くとすーっと伸びが良い。
色味も明るすぎず意外と馴染む。

しっかり伸ばさないと、白浮きやヨレたりしそうな塗り心地。
でも伸ばし過ぎるとUV効果が半減しそうなほどに伸びる。
でも厚く塗ると馴染みが悪い。

頑張って馴染ませたのがこれ。ツヤがでてほんのり色ムラもカバーされている。
潤い加減も◎
保湿力スキンケア下地カバータイプのレビュー詳細はこちら
乾燥さん 水分力スキンケア下地の使用感をレビュー!

色味はほぼ白。
でもよーくみるとほんのりピンクっぽいベージュっぽい色味が垣間見える。

肌に伸ばすと、こちらも保湿力スキンケア下地と同じで透明に。
ただテクスチャーはこっちのほうが水分多めでみずみずしい感じ。

伸ばすと、ほんのりツヤがでて自然な仕上がり。
白浮きも一切無し。
保湿力スキンケア下地やカバータイプとくらべると、割とこっちの方がさらっとした仕上がりに。
水分力スキンケア下地のレビュー詳細はこちら
全色試して分かった乾燥さん日焼け止め下地シリーズのメリット・デメリット

どのタイプも、保湿力・スキンケア力はどれも優れる。肝心な違いは色味や保湿具合の若干の違い。
ここでは個人的に全色試して感じたメリット・デメリットをまとめる。
乾燥さん 保湿力スキンケア下地のメリット・デメリット

ほぼスキンケアで保湿力や潤いキープ力は申し分ない。
ただ、仕上がりや化粧ノリはあくまでも肌質に依存。
乾燥肌には素晴らしき仕上がり・潤い具合であるが、オイリー肌にとってはテカリやベタつき、メイク崩れを感じる場合も。
あくまでも乾燥肌の為の日焼け止め下地。
乾燥さん 保湿力スキンケア下地カバータイプのメリット・デメリット

カバー力が唯一あるのがこれ。
ただ、ベース成分が保湿力の高いものばかりなのでスキンケアをしっかりした後の肌に使うと、浮いたりヨレたり馴染みにくい。
説明通り、洗顔後の肌に使うと肌馴染みやフィット感は良くなるが、個人的にはスキンケア無しで使うと夕方ぐらいに乾燥した。
使い方がちょっと難しいかも。
乾燥さん 水分力スキンケア下地のメリット・デメリット

こっちは基本的に油分少な目、水溶性成分多めの成分構成で乾燥してるけど皮脂も気になるよ、という肌に絶妙にマッチ。
ナイアシンアミドの配合濃度も高かったり、毛穴ケアにおすすめのグリシルグリシンが配合されていたりと内容も個人的にはこの中で一番好み。
ただあくまでもスキンケアなので、目に見えて毛穴に効果を感じるわけでは無い。
乾燥さん日焼け止め下地シリーズの中で結局どれがいい?

個人的には水分力スキンケア下地推し。
ただこれが巷でも人気の模様で、これだけ売り切れていることがざらにあるのが△
次には保湿力スキンケア下地。秋冬はこっちで潤いをチャージしたい。
- 乾燥が特に気になる肌は保湿力スキンケア下地を
- 毛穴ケアもしたい、皮脂もきになるよ、と言う肌には水分力スキンケア下地を
- カバー力を求める人は保湿力スキンケア下地のカバータイプがおすすめ!

全部揃えて、季節や用途によって使い分けるのもアリ!
乾燥さん日焼け止め下地シリーズの違いまとめ
>>スライドで全表示
種類 | 保湿力スキンケア下地![]() | 保湿力スキンケア下地カバータイプ![]() | 水分力スキンケア下地![]() |
UV値 | SPF37 PA+++ | SPF40 PA+++ | SPF42 PA+++ |
カバー力 | ー | ★★★★ | ★★ |
保湿力 | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
ポイント | お肌の潤い成分をサポート! 保湿しながら紫外線カット | 保湿しながら肌の色ムラ・毛穴 もつるりとカバー! | お肌の水分バランスを整え 皮脂も毛穴もケアする! |

忘れちゃいけないのがUV値!1日中外にいる!っていう場合は特にUV値で選ぶのもおすすめ。
結論:冬は保湿で夏は水分力。カバー力を求める必要は無し

個人的には会社や出かける用のデイリー用、というよりも休みの日にお肌を休ませるだけという目的で使いたいのが乾燥さんの下地シリーズ。
乾燥しやすい冬場は保湿力タイプで、皮脂が気になってベタつきたくない春夏にかけては水分力タイプでいい。
カバー力を盛り込むと、やはり浮いたりヨレたり個人的には仕上がりは微妙に感じた。だからカバー力は無くていい。
カバー力を求めるなら事前のスキンケアで保湿に力を入れ、さらっとトーンアップ効果のある日焼け止め下地を仕込む方がよっぽど綺麗に仕上がる。
何事も求めすぎてはダメ。ちょっと惜しいな、というぐらいがそのアイテムの長所が最大に活きるのではないだろうか。
乾燥さん下地はそんな感じで、成分や保湿力は凄く良いけどカバー力がな。
でも肌を休める日には最適だから外出しない休日用に、と手元に置いておきたくなる一本。
日焼け止め選びの参考になれば幸いである。健闘を祈る。