
手に取りたくなるようなコロンとした丸いフォルムのhinceセカンドスキンファンデーションをついに試す時が来た。
塗ったら韓国人並みのツヤ肌になる?質感は軽いのにカバー力はしっかり。
そんな多数の高評価口コミに釣られてついに購入。
今回はhince セカンドスキンファンデーションの色選びと使い方、レビューについて綴る。

今回はhinceのファンデーションについて実際に使ってみた感想を元に徹底解析します!
透明感がすごい?hinceのファンデーションの口コミが話題!

ヘルシーな色味のアイシャドウやリップ、つやつやのハイライトが人気の韓国ブランド「hinceヒンス」。
初のベースメイクアイテムが登場して一年以上経つのに未だに人気が続いている。
4年ほど前に出会った時からセンスが大爆発してたわこちゃんに、念願のヘアメイクをして頂きました。本気でわこちゃんのメイクが好き。ファンデーションはメイク中に聞き出し、その場で速攻ポチりました。hinceのセカンドスキンファンデーション21ivoryでしたよ皆さん!!! pic.twitter.com/JcSKmolXQn
— Yoshinari Ami (@PisccoP) February 24, 2022
hinceの新作ファンデーション良かった話をさせてください…。
— 使用人B子🌘 (@jo8jo_go) July 13, 2021
ここにきて肌への普段の低さと軽さ、ほどよいカバー力と素肌のような艶のある仕上がり。全てがパーフェクトに良い。すでに夏バテ気味の私の肌にすごくマッチしている🥲
平筆タイプのファンデブラシと相性が良かった。色は24番。 pic.twitter.com/bbfLQaDuZk
メガ割で買ったhinceのファンデ届いたから試しに使ってみたらめっちゃ良くてファンデの必要性感じてる
— sato (@sato_o3o) September 18, 2022
毎回ヘアメイクさんに最近買って良かったコスメ聞いて良さそうなの買ってみてるんだけどその中でも衝撃を受けたhinceのファンデ🌙リキッドで薄いのに韓国陶器肌になる😮ジョンセンムルも薄づきだけどさらに素肌感があるのにカバーされて陶器肌になれて最強☺︎この時の感じの仕上がり✔︎ pic.twitter.com/xTj8l9Y4Nw
— 愛甲ひかり (@_____hkra) August 25, 2021
hinceのセカンドスキンファンデーション買いました。
— ひぐま🐻パーソナルカラー診断/顔タイプ1級・ウェディング・骨格診断アドバイザー@兵庫県/大阪府 (@higumanopi) May 14, 2021
どうしてこんな良いファンデが出来上がるの…。
ファンデ塗ってないのに何でこんな肌綺麗なんやろう…もちろん実際には塗ってるんだけど自分の肌の良さをそのまま残しつつワンランク上げる。ついでにさっぱりとした艶も出せるナチュラルな仕上がり pic.twitter.com/tmGKXF2hJs
hinceのファンデーション良い。
— ᴘᴏʏᴏɴ (@poyon_nail) April 20, 2021
コンシーラーも良い。
ひさびさ当たりのベースみつけた。 pic.twitter.com/0gy8ye9jSt

良い口コミばかりで物欲が暴走する。hinceのセカンドスキンファンデーションは値段も手頃なのでポチりやすい。。。
良い・高評価の口コミ

まさに「自分の肌」!
厚塗り感はなく、ベタつきも乾燥感もありません。塗り心地は軽く、元からの肌のようなナチュラル感がありつつも、色ムラを均一にしてくれるファンデーションです。カバー力を求める方はコンシーラーを使うか、別のファンデーションを選んだ方がいいかと思います。
https://www.amazon.co.jp/
かわいいフォルムとマスクに付きにくいという点に惹かれて、ポップアップストアで21番の色を購入!
手で塗るよりも、ブラシの方が綺麗に仕上がりました!
しっとりしていてツヤ感もあるのに、マスクにほとんど付かなくて今の時期にピッタリでお気に入りです^ ^
https://www.cosme.net/product/product_id/10207674/review/509750473
とても薄付きでカバー力はそこまでないですが、重さがなく肌が綺麗に見えます!
崩れも少ないのでマスク時には活躍しています。新色も出たとの事なので今のがなくなり次第試してみたいです!
https://www.cosme.net/product/product_id/10207674/review/511279782
使用感はサラサラですし、カバー力は☆10のうち☆7くらいです。自然な素肌感が出ます。がっつりカバー力がほしい方は少し物足りないかもしれませんが、小鼻の毛穴も綺麗にかくれますし、マスクの中でもドロドロにはなりません。夏場は少しファンデ落ちがありますが許容範囲かと思います。
https://www.cosme.net/product/product_id/10207674/review/511214475
少量でもすごく伸びがよく、カバー力も結構あります。仕上がりはツヤ感が出るので、ツヤ肌がいい人には満足な仕上がりだと思います。
https://www.cosme.net/product/product_id/10207674/review/511058026
hinceのファンデーションの良い口コミで共通するのが、
という点で、基本的に塗ってます感が出ずにほど良くカバーしてくれるという絶妙さが人気のよう。

そう、私たちが求めているのはまさに「ずっとこんな肌してますよ」という綺麗な肌を素肌のように演出してくれるこんなファンデーションなのだ。
悪い・低評価の口コミ

使用感は、乾燥肌なこともありセミマットな商品だと思いますが私にはややマット寄り。
今現在愛用しているデパコスファンデの性能が良すぎて比べるのもあれですがかなりナチュラルに仕上がります。
シミなどは隠れませんし、塗布する量も多めでないとカバーが不安です。
元から肌がきれいなひと・ややマットが好みのひとにはいいかも知れません。
https://www.cosme.net/product/product_id/10207674/review/511253672
スーっと肌に馴染み、元々の肌が綺麗であるように見えます。
その点は良かったのですが、カバー力がないため、コンシーラーは必須。しかし、しっかりと肌と密着しているせいか、コンシーラーがちょっと浮いている感じがしました(^-^;
私は下地が悪かったのか、化粧もちは良くないなーと感じました。口コミをみると、化粧もちがいいという声が多いので、また違う下地でチャレンジしてみようと思います。
https://www.cosme.net/product/product_id/10207674/review/510580692
ツヤがり、ナチュラルメイク派の私にとってはカバー力はそこそこありました。
(私には少し重く感じました)
長時間たってからの崩れ方も特に気になりませんでした。少し匂いが独特?で付けたときは気になります。
(外資系の化粧品の匂いではなく、美容室のカラー剤?のような感じ)
時間がたつと匂いはなくなりました。
https://www.cosme.net/product/product_id/10207674/review/509594297
ボトルは可愛いですね
ポンプになっていて使いやすいしつけても、ベタベタしません。
ただ全然カバーしないので物足りないかも?素肌感が欲しい方には良さそう コンシーラー必須
https://review.rakuten.co.jp/item/1/397427_10000020/3.1/
いい匂いで、落ちにくさ○ カバー力△ でした!
厚塗り感はないと思います
https://www.cosme.net/product/product_id/10207674/review/510572769
低評価の口コミで最多いのが、
という3点。
素肌感に近いというメリットが人気のファンデーションであるが、かえって肌に自信が無い人や毛穴やニキビ等の深刻な肌トラブルを抱えている人にとっては物足りないというデメリットに感じてしまう様である。
下地によっては崩れる可能性があるとのことで、使用の際には同じhinceの下地を使用するか、保湿力がそう高くないタイプの下地の使用がおすすめ。

崩れにくさが心配なら、同じヒンスの下地を使えば間違いないし、このセカンドスキントーンアップベースならコントロールカラーが兼ねているので肌の色ムラやトラブルをカバーする力もアップしてくれる。
hince セカンドスキンファンデーションの特徴

hinceセカンドスキンファンデーションが人気の理由下記の通り。
- 塗ってるのに塗ってないようなナチュラルさ
- マスクに付かないふんわりセミマッドな仕上がり
- 韓国人のようなつるつる陶器肌が叶う
- カバー力もありつつ厚塗り感は無い絶妙な仕上がり
- 透明感アップ
写真加工アプリ並みの修正力、かつ自然な仕上がりに感動する人が後を絶たない。
酸化亜鉛フリー&グリセリンフリー!成分とスペック詳細
製品名 | hinceセカンドスキンファンデーション |
UV | SPF30 PA++ |
内容量 | 40ml |
カラー展開 | 17 PORCELAIN 21 IVORY 22 BEIGE 23 SAND 24 BUFF |
成分 | 水、メチルトリメチコン、酸化チタン、BG、ジメチコン、フェニルトリメチコン、 変性アルコール、ラウリルPEG-8ジメチコン、シリカ、シクロペンタシロキサン、 PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、塩化Na、PEG-10ジメチコン、 アルミナ、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、スベリヒユエキス、 水酸化Al、パンテノール、トリエトキシカプリリルシラン、 セスキオレイン酸ソルビタン、ジステアルジモニウムヘクトライト、ステアリン酸、 安息香酸Na、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、香料、ソルビン酸K、 ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸2Na、クエン酸トリエチル、 ポリシリコーン-11、ポリヒドロキシステアリン酸、EDTA-2Na、 パルミチン酸エチルヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、イソステアリン酸、 レシチン、水添レシチン、ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-3、マイカ、 黄酸化鉄、赤酸化鉄、黒酸化鉄 |

青色ラインは水溶性保湿成分・太字は油性のエモリエント効果(肌の水分蒸発を防いでうるおいを保ち肌を柔らかくする)のある成分!赤色ラインは肌荒れ防止効果やキメを整えるなどの効果が期待できる成分!黄色ラインは紫外線防止成分!
その他は増粘剤や乳化剤・安定剤などの成分!
酸化亜鉛フリーだから毛穴に詰まりにくい!

hinceのファンデーションの推しポイントの一つが、酸化亜鉛フリーであること。
- 酸化亜鉛は皮脂を吸着してテカりにくくする働きを持つ
- 皮脂を吸着=固めてしまうということ
- 皮脂が固まると毛穴に詰まりやすくなる
- 毛穴に詰まった皮脂の固まりは洗浄力の強いクレンジングでしっかりオフする必要がある
- マイルドなミルクやジェル・油脂・ベビーオイルでは落ちにくい
- オフできないと、酸化が進み毛穴の黒ずみの原因にも

酸化亜鉛は、紫外線防止効果のある紫外線散乱剤という成分。
これは、ノンケミカルなどのメリットも多いんだけど、肌質によっては毛穴に詰まりやすいというデメリットもあるのだ。
グリセリンフリーだからニキビ肌にもおすすめ

グリセリンとはお肌に潤いを与えるほか、潤いを蒸発しにくくキープする保湿力と安定性に優れた保湿成分のこと。
しかし、この優秀な成分であるグリセリンについて、ある種の肌質によってはニキビの原因になる可能性や毛穴が目立つといった口コミも多い賛否両論のある成分でもある
出典:サティス製薬
- ニキビの元となるアクネ菌は皮脂を餌に増殖
- 皮脂とグリセリンは構造が似ている
- サティス製薬が行った実験では、アクネ菌にグリセリンを与えたらアクネ菌が増殖した

グリセリンも、乾燥肌には欠かせない保湿力の優れた成分なんだけど、使用量によってはニキビの元となるアクネ菌を増やす可能性があると言われているのだ。
イエベ?ブルべ?hinceセカンドスキンファンデーションの色選び
hince_official
https://item.rakuten.co.jp/hincejapan/foundation_7/
hinceのファンデーションの色味はの5色展開。
- 17 PORCELAINポーリセン
- 21 IVORYアイボリー
- 22 BEIGEベージュ
- 23 SANDサンド
- 24 BUFFバフ
黄味寄りの色が少なく、ほぼベージュを中心とした色味なのでまず失敗が無い。
外資系のデパコスファンデの色味は、展開も多く色の幅も大きいので選ぶのに苦労するが、韓国コスメはこの点簡単であると言える。
- ブルべ、色白よりのお肌には17 PORCELAINポーリセン
- イエベ、色白よりのお肌には21 IVORYアイボリー
- どちらにも対応できる標準色は22 BEIGEベージュ
- 白浮きしたくないなら馴染みやすい23 SANDサンド
- 肌が標準よりも少し暗めであれば24 BUFFバフ
つまり、色選びで困ったら、22か23を選べば失敗することは無い。

ちなみに、日本人の標準色は22のベージュ。韓国人の標準色は少し明るい21のアイボリーとなっている。
hinceのファンデーションに新色が登場!
https://hince.jp/より抜粋
2022年9月から、5色展開だったファンデーションカラーに新しい2色が追加登場!
- 13 PALEペール
- 15 ROSYロージー
肌色がくすみやすい秋冬に向けた、血色感がプラスされたカラー展開である。
https://hince.jp/より抜粋
- 新色13 PALEペールは、ブルべ、色白よりのお肌にさらに透明感を出したい時に
- 新色15 ROSYロージーはピンクカラープラスで血色感をアップさせたい時に

15 ROSYロージーは、普段明るめのポーリセンやアイボリー辺りの色味を使う人にとってはやや暗くなる可能性あり!
標準色のベージュ・サンド辺りが合う人には馴染みやすく血色感がプラスされるのでおすすめ!
ブラシがおすすめ。hince セカンドスキンファンデーションの塗り方

公式ではブラシでの使用が推奨されている。
①手の甲にファンデーションを1プッシュとる
②ブラシに含ませる
③ファンデを含んだブラシを肌に撫でるように馴染ませていく
④気になる部分は何度か重ねる
⑤全体に馴染んだら、何もついていない手のひらで顔を包むように馴染ませる
ファンデーションは手で塗るよりも、ブラシを使った方が、
- よれにくい
- 細かい部分までフィットしやすい
- 色ムラになりにくい
というメリットがある。

使用したブラシの管理(都度洗う)が面倒だけど、手で塗るよりもブラシのが断然簡単に綺麗になる。
手だと、ムラが出る為一度ブラシの感覚を味わうともう戻れない。。。
hinceのブラシはもう廃盤!代わりになるのが・・・
https://item.fril.jp/e3894de4a5109caef4e37b58f4db6cef
過去にhinceのファンデーションを購入すると、ブラシがセットになって付いてくる!という企画を公式が行っていたのだが、残念ながら現在はもう売り切れとなり廃盤に。
非売品であるから、ブラシ単品での販売はしておらず今後いつまた、ブラシが復活するかどうかは不明。
よって、ここでhinceのブラシに代わるリキッドファンデにおすすめのファンデーションブラシを以下に紹介する。

リキッドファンデをブラシで塗るなら、厚みの少ない平筆型がだんぜんおすすめ!
ファンデの含み具合にムラも出にくく、均一に肌に塗布することができる点が良い。
実際にhince セカンドスキンファンデーション使ってみた感想をレビュー

コロンとかわいいデザインが良い。
中身を見る前にデザインがショボいとげんなりしてしまうが、デザインも完璧。
ガラス瓶の重厚感も手に馴染む。
見た目は満点。
匂いはちょっとオバサンくさい

まず、匂いがお母さんのファンデ、という古臭さを感じる。
顔に付けるもの=匂いに触れやすい部分であるからちょっとここは残念なポイント。
言葉にすれば香りは、薄い石鹸みたいなフローラル感のある香り。
もうちょっとデパコスみたいな高まるいい女の匂い、もしくは無臭でよかった。
密着力がすごい。塗り方にコツが必要

今回試したのは一番明るめカラーのポーリセン。
思ったよりも肌に馴染むカラーで白浮きしにくい!

手に出すとピタッと肌に密着。
伸びは良いが、すぐ密着するのですぐに肌に塗布しないとムラになりやすい感じ。
手こずって何回も肌に触ると厚みが出そう。
公式にもあるように、ブラシでの使用がおすすめ。
密着力がすごいから、マスクにはあまり付かないところが◎
質感はさらさらシルキーマット。きれい

ナチュラル・透明感を推しているのでツヤ肌に寄りかな?と勝手に予想していたが、マットよりのふんわりとした質感。
パウダー要らないのでは、と思うくらいにさらさら。パウダリーな感じ。
そして毛穴レスな陶器肌の仕上がり。むっちゃさらさら。
しかし、しっかりスキンケアしておかないと多分乾燥する、すごくさらさら。
カバー力はそこそこ、濃いしみ・ソバカスは△

毛穴のカバー力はとても良い、なのに厚塗り感が無いのがすごい。
フィルターを通したみたいなお肌に慣れる。
しかしシミやそばかすは薄まるだけで消えはしない。透明度は上がる。
hince セカンドスキンファンデーションのメリット・デメリット

- 自分の肌のようなナチュラルで自然な仕上がり
- 素肌感なのに絶妙なカバー力で毛穴レス肌へ
- 時間が経っても崩れにくい
- 肌への密着感に優れる
- さらさらとした仕上がりでべたつかない
- コスパが良い
- 深刻な毛穴トラブル・ニキビ・シミはカバーするのが難しい
- 化粧品独特の匂いがややきつい
- 下地との相性によっては崩れやすくなる

元々の素肌のコンディションで仕上がりは若干左右されるけど、まずこのコスパ力では申し分ないメリットの多さ。
高品質ファンデが三千円代で買えるのは韓国コスメの強みでもある。
まずは試してみる価値あり。
hince セカンドスキンファンデーションはこんな人におすすめ!
- ナチュラルな仕上がりを好む人
- サラッと質感が好みでベタつきが苦手な人
- 毛穴が詰まりやすい・ニキビが出来やすい人

厚塗り感の無い絶妙なナチュラル感というのが人気の理由でもある。
逆にhince セカンドスキンファンデーションがおすすめじゃない人は?

- 保湿力を求める人
- 濃いシミや毛穴を完璧にカバーしたい人

カバー力を求めるならばコンシーラーをプラスした方が、厚塗り感無く自然に見える。
ファンデで全てをカバーするのはナンセンス!
結論:素肌感・透明感が欲しいけどそこそこカバーしたい人へ

元からこんな肌でしたよ、というぐらいのナチュラルですべすべな仕上がり。
カバー力もそこそこであるが、濃いしみやソバカスはカバーしにくい。
厚みが出ない=厚みを出すと汚くなるので、ニキビ跡とかクレーターなど肌トラブルを抱えている方にはこれだけでは不向きかもしれない。
カバー力をもう少し上げたいならば、コンシーラーとの併用を推奨する。
- 素肌感・透明感が欲しい人におすすめ
- しみ・ソバカス・凸凹はカバーできない
- ブラシでの使用がおすすめ
- ツヤよりもマット寄りの質感
- 乾燥肌は事前のスキンケアはしっかりと
透明感・ナチュラルさを得るためには、素肌のコンディションが命。
hinceで満足できる素肌の向上を意識しよう。健闘を祈る。