ヒト型セラミド配合でグリセリンフリーのおすすすめ美容液を6選紹介!

セラムのテクスチャー

普段私たちは、どんな情報を元にスキンケアアイテムを選択しているか。

SNSで人気・保湿力は高ければ高いほど良い気がする・プチプラよりもデパコスの方が良さそう、というように化粧品選びの方法は非常に抽象的かつ膨大な美容情報に右往左往しながらなんとなく選択している人も多い。

が、一方では配合成分についてやたら詳しく成分を元にスキンケアを選択するという合理的な消費者も。

そんな中、スキンケアアイテム選びの指標の一つとして、グリセリンフリーであるか否かというワードが最近注目を集めている。

今回はグリセリンフリー×ヒト型セラミド配合の美容液、というややニッチな側面からグリセリンとセラミドという成分の働きや特徴からおすすめの美容液についても解説する。

  • グリセリンフリーって何がメリット?
  • セラミドって何が凄いの?
  • グリセリンフリー×ヒト型セラミドはなぜおすすめ?
  • グリセリンフリー×ヒト型セラミドの美容液について知りたい
nanana
nanana

近年需要が高まっているグリセリンフリー×ヒト型セラミド配合のスキンケアアイテム!まだまだ市場が狭すぎる中、おすすめのアイテムについて紹介する。

スポンサーリンク
この記事の著者
nanana

肌をきれいにするためだけに金と労力と時間を全力で注いだ結果、脱ファンデに成功して2年。効果があったこと、無かったことを発信。成分オタクで毛穴関連のスキンケアが好き。ファンデ無くても生きれる。アプリ加工無くても生きれる。好きなものはビールと魚卵。(日本メイクアップ技術検定2級/美容師免許保持者)

nananaをフォローする

グリセリンフリーって何が良いの?

ゲルのテクスチャー

結論を先に言うと、グリセリンフリーのスキンケアアイテムを使用する(グリセリンを排除する)ことによって、「ある一種の肌質によっては」肌荒れを起こしにくくなる可能性がある。

nanana
nanana

かなり遠回しな表現になってしまっていることは否めない!が、これが全て。

深堀すると以下のようなメカニズムが存在する。

グリセリンの特徴とデメリット
  • グリセリンは保湿力・安定性に優れた保湿成分
  • さまざまなスキンケアアイテムに配合されている割合が非常に高い
  • グリセリンは皮脂に似た構造をしている=肌馴染みにも優れる
  • 皮脂を餌に増殖するアクネ菌にグリセリンを与えたら増殖した
  • 皮脂の分泌が多い・ニキビが出来やすい肌にはグリセリンが合わない可能性
  • グリセリンの配合量が多いアイテムはベタベタしやすい
アクネ菌が二つ

2009年にサティス製薬が行った研究結果によると、確かにアクネ菌にグリセリンを与えると他の保湿剤と比べて4倍の増殖を示したという結果が出ている。

これにより、もしかするともしかしたら普段グリセリン配合のスキンケアアイテムを使っているけどニキビや肌荒れが気になるなー、という人がグリセリンフリーを試すと肌の調子が良くなるかもしれない説があるのだ。

グリセリンフリーについての詳細はこちら

グリセリンフリーを試している人たちの声

口コミをする人
nanana
nanana

グリセリンフリーが合う!という声も、かえってグリセリンフリーで乾燥した!という声も。

元々乾燥しやすい肌にとっては保湿力の高いグリセリンを排除することで乾燥する可能性が。。。それに代わる保湿成分が必要!それはセラミドだ!

健やかな肌を保つために取り入れるべきはセラミド!

細胞間脂質

人のお肌には、スキンケアで潤いを与えなくても自然に潤う機能が搭載しているのをご存じだろうか。

すなわち、肌のバリア機能と呼ばれるのがこれにあたる。

肌のバリア機能を担っている2つの成分が私たち人間のお肌には元々含まれていて、これが加齢や乾燥・間違ったスキンケアによって減少してしまうと、肌が荒れたり乾燥したり敏感になったりする原因に。

悩む女性
お肌本来の2つのうるおい成分とは・・・?
  • 天然保湿因子NMFー肌に存在する潤い成分。主成分はアミノ酸
  • 細胞間脂質ーお肌の潤いの流出を防いでキープする。主成分はセラミド

つまり、お肌にいくら保湿成分を浴びせても、潤いを保持する機能の細胞間脂質(セラミド)が少なければ潤いをキープすることが出来ずに蒸発してしまう。

だから保湿を重ねても乾燥しやすい肌はセラミドを補う事が必要なのである。

セラミドの中でもヒト型セラミドが凄い理由

フォルムの良い瓶

セラミドと一言で言っても、コメヌカなどから抽出する植物性のものからセラミドに似せて作った疑似セラミドなど出所はさまざま。

セラミドの中でも、人の肌にあるセラミドに構造が一番「ヒト型セラミド」がおすすめ。

なぜなら、人が元々持っているセラミドに近いため、角質層に浸透しやすい&保湿力にも優れる、というのが最大のメリットだからだ。

また、ヒト型セラミドには以下のようにさらなる種類に分類され、一種類を単体で使うよりも数種類を組み合わせるほうが肌馴染みや保湿力がさらに優れる。

スキンケアを選択する
ヒト型セラミドの種類と効果
  • セラミドEOP(セラミド1):肌のバリア機能を整える
  • セラミドNG(セラミド2):人間の肌に多く含まれる。保湿力に優れる。
  • セラミドNP(セラミド3):肌の潤いをキープする
  • セラミドAS(セラミド5):肌のバリア機能を整える
  • セラミドAP(セラミド6):肌の潤いをキープしキメを整える

※成分表示名変更によってメーカーによっては数字とアルファベットが混在

nanana
nanana

ヒトの肌に元々あるセラミドも様々な種類が点在しているから、いろんな種類のセラミドをスキンケアで取り入れる方がより肌には定着しやすい。

グリセリンフリー×ヒト型セラミドはこんな人におすすめ!

自己肯定感高めの人

元々乾燥しやすいお肌や、グリセリンフリーを始めたら途端に乾燥してしまった、そんな人のお肌にはまずセラミドを補う事をおすすめしたい。

  • 乾燥肌・インナードライ肌で保湿してもすぐに乾く
  • 混合肌でテカリも気になるが、肌の水分量は低い
  • 肌荒れや毛穴が気になる
  • 比較的さっぱりとしたテクスチャーが好み
nanana
nanana

人が持つセラミドの量は生まれつきで人によっても差異があるし、年を取るにつれ減少してしまうもの。

ならば足りなければ補えばいい!

グリセリンフリー×ヒト型セラミド配合のおすすめの美容液6選

セラムのテクスチャーと手

グリセリンフリーのスキンケアアイテムって実はものすごく市場が狭いのが事実。

安定性と保湿力に優れたグリセリンって使い勝手が良いからメーカーも使いたがる保湿成分の一つなのだ。

さらにヒト型セラミド配合、ってなるとなかなか見つけるのが困難。やっぱりヒト型セラミドで絞ると、グリセリンが配合されていることが多い。

ここでは必死で捜索したグリセリンフリー×ヒト型セラミドの美容液に絞って紹介する!

ビューティーモール グリセリンフリーFCEセラム

ビューティーモール グリセリンフリーFCEセラム
https://item.rakuten.co.jp/beautyskin/bm-gf-appfserum/

ビューティーモールといえば美容好き・成分オタクに人気のスキンケアブランド。

何が良いかというとパッケージにお金をかけずに成分そのものにこだわっていて配合成分はどれも主役級!

グリセリンフリーFCEセラムという美容液の主要成分は、ヒト型セラミド5種類にフラーレンや角質層の浸透性に優れたビタミンC誘導体のAPPS(パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)、お肌を整えるビタミンE誘導体のTPNa。ナイアシンアミドまでずらりと配合

新規会員登録で300ポイントGET!
  • エイジングケア※1に特化したグリセリンフリー美容液
  • フラーレンはビタミンCよりも高い抗酸化力(製品の抗酸化)を持つ
  • フラーレン1%・APPS1%・TPNa1%以上配合
  • 石油系界面活性剤鉱物油パラベン・フェノキシエタノール法定色素合成香料フリー

水、BG、メチルプロパンジオール、ペンチレングリコール、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、トコフェリルリン酸Na、3-O-エチルアスコルビン酸、ナイアシンアミド、グルタチオン、フラーレン、セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP、水添レシチン、フィトステロールズ、α-アルブチン、ビオチン、リボフラビン、ジペプチド-15、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-51、アーチチョーク葉エキス、ユビキノン、レスベラトロール、オレイン酸ポリグリセリル-10、オレイン酸ポリグリセリル-2、ペンテト酸5Na、PVP、クエン酸、クエン酸Na、キサンタンガム、トコフェロール

新規会員登録で300ポイントGET!
nanana
nanana

見た目より中身!成分!ここまで成分にこだわってるスキンケアブランドって他にある?っていうぐらい凄い。

※セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP/整肌成分

※1年齢を重ねたお肌にうるおいを与える

グリセリンフリーFCEセラムのレビューはこちら

トゥヴェール ヒト型セラミド原液 リペアエッセンス

ヒト型セラミド原液 リペアエッセンス
https://www.tvert.jp/fs/tvert/235

トゥヴェールはとにかく配合成分について追及し、研究を重ねて肌のバリア機能をサポートするために徹底したスキンケアアイテムを生み出している老舗の化粧品メーカー。

中でも人気の一つが、うるおいをキープし肌のバリア機能をサポートする私たちの肌そのものに存在する細胞間脂質という成分に似せて作られたのが「ヒト型セラミド原液 リペアエッセンス」である。

ヒト型セラミドを3種類、しかも高配合の美容液が私たちの肌の隅々まで潤いで満たす。

  • セラミド高配合に重点を置いているから使用感はやや悪め!
  • 水を予め含ませたコットンに1~数滴落としてから馴染ませると◎
  • ゆらぎ肌・乾燥しやすい敏感肌におすすめ
  • 髪のトリートメントにも使える!ハリコシアップ!

水、ラウロイルラクチレートNa(乳酸誘導体、乳化)、セラミドNP(セラミド、保湿)、セラミドAP(セラミド、保湿)、セラミドEOP(セラミド、保湿)、フィトスフィンゴシン(セラミド原料、保湿)、コレステロール(保湿)、カルボマー(増粘)、キサンタンガム(増粘)、エチルヘキシルグリセリン(防腐)、フェノキシエタノール(防腐)

※セラミドNP(セラミド、保湿)、セラミドAP(セラミド、保湿)、セラミドEOP(セラミド、保湿)

nanana
nanana

トゥヴェールのセラミド原液はセラミドそのもの!肌のバリア機能をサポートするという為だけにセラミドをチャージするシンプルな美容液!

トゥヴェール ヒト型セラミド原液 リペアエッセンスのレビューはこちら

ドクターシーラボ VC100ダブルリペアセラム

VC100ダブルリペアセラム
https://my-best.com/products/322677

ドクターシーラボといえばビタミンC配合化粧水「VC100エッセンスローションEX」が超有名!

であるが個人的には、ヒト型セラミド4種類がプラスされたビタミンC美容液のこっちの方が有能だと思ってる。

オイルベースで肌馴染みは抜群、またお肌に元々存在する保湿成分:天然保湿因子成分も配合しているところも魅力の一つ!

  • 乳液層には高浸透セラミドエッセンス層には高濃度ビタミンCで構成された二層式!
  • 空気に触れると壊れやすいビタミンCを二層式にすることで新鮮度を保つ設計
  • すーっと肌に馴染むオイルベースで使いやすい
  • エイジングケア※1やゆらぎケアにも◎

水、スクワラン、BG、トリエチルヘキサノイン、エチルヘキサン酸セチル、ペンチレングリコール、エタノール、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビン酸、白金、フェニルエチルレゾルシノール、コロイド性金、グルタチオン、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、メドウフォームエストリド、マンゴー種子油、フラーレン、カンゾウ根エキス、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ポリクオタニウム-51、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、トレオニン、リシンHCl、グリシン、アラニン、セリン、ヒスチジン、グルタミン酸、プロリン、タウリン、アルギニン、アスパラギン酸、パイナップル果実エキス、トコフェロール、ヒスチジンHCl、アラントイン、PCA-Na、PCA、乳酸Na、ジグリセリン、エチルヘキシルグリセリン、ジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジオレス-8リン酸Na、ステアレス-20、ポリアクリル酸Na、セルロースガム、ソルビトール、キサンタンガム、PVP、酸化鉄、ペンテト酸5Na、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油

※ヒト型セラミド:セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP/整肌成分

※ビタミンC:パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビン酸/整肌成分

※1年齢を重ねたお肌にうるおいを与える

nanana
nanana

肌にすうっと馴染んでもっちり仕上げてくれるビタミンC×セラミドの美容液!ビタミン×セラミド×グリセリンフリーって珍しい。

ドクターシーラボ VC100ダブルリペアセラムのレビューはこちら

ラブミータッチ レチノプロテクション

 レチノプロテクション
https://store.shopping.yahoo.co.jp/golden-pothos/aw08wwmgnpj.html

こちらは、お肌のハリ・弾力に着目した話題の美容成分であるレチノール×ヒト型セラミド配合のセラム!

レチノール※2は高濃度の2%という数字をたたき出しているのが魅力の一つ。

ただ、高濃度であるほど刺激性があるといわれるレチノール。この刺激をケアするためにベースは保湿効果の高いスクワランオイルをブレンドするという徹底ぶりも◎

  • お肌のハリ感・うるおいアップ
  • スポイト約3分の1~半分量程度を夜のスキンケアの一番最後に
  • とろんとした美容液テクスチャーで伸びも良い
  • パラベン・エタノール・合成香料・合成着色料・エタノール・小麦由来原料フリー

スクワラン、パルミチン酸エチルヘキシル、パルミチン酸レチノール、コーン油、トコトリエノール、セラミドNP、トコフェロール、コメヌカ油、グリチルレチン酸ステアリル、ベルガモット果皮油

※セラミドNP・保湿成分 ※2整肌成分

nanana
nanana

セラミドもだけどレチノール2%っていうのが魅力!!

シェルシュール モイスチャーマトリックスQ

モイスチャーマトリックスQ
https://www.dsr-co.jp/c/cherchoeur/MMQ30

知る人ぞ知る!成分と低刺激×エイジングケアにこだわったシュシュールからも、レチノール※2×ヒト型セラミド配合の美容液が出ている。

推しポイントがヒト型セラミドが5種類も!しかも高濃度配合で、肌のうるおいを保持しながらレチノールが働きかけるという画期的な成分構成なのだ。

またゆらぎ肌を整えて肌荒れを防止する天然保湿因子ビタミンB6誘導体配合※2

  • みずみずしくハリ感のあるお肌へ
  • 毛穴の目立つお肌・ゴワゴワしたお肌をなめらかに整える
  • エイジングケアにもおすすめ!
  • 無着色・無香料・無鉱物油・アルコールフリー

水、プロパンジオール、BG、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、リノール酸レチノール、トリスヘキシルデカン酸ピリドキシン、PCA-Na、PCA、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、リシンHCl、アルギニン、トレオニン、プロリン、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-51、ビオサッカリドガム-1、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、グリチルリチン酸2K、ヒドロキシプロリン、ベヘニルアルコール、コレステロール、フィトステロールズ、ステアリン酸、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、エチルヘキシルグリセリン、ベタイン、キサンタンガム、カンテン、カルボマー、水添レシチン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルラクチレートNa、ステアロイルラクチレートNa、乳酸Na、クエン酸、クエン酸Na

※ヒト型セラミド:セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP/保湿成分 

※2整肌成分

>>シェルシュール公式サイトはこちら

nanana
nanana

知る人ぞ知るシュシュールは美容好きには人気のブランド!

公式でしか買えない不便さもあるが成分構成の良さには代えられない。

カスタムナンバートリプルスリー ベーシック セラミド

ベーシック セラミド
https://item.rakuten.co.jp/joiedebeaute/customno333-04/

ニューヨークのマンハッタンに佇むドラッグストアからデビューしたカスタムナンバートリプルスリーというコスメブランドは、毎日グラグラと安定しない肌を健やかに保つというのがコンセプト。

中でも人気の一つが、バランス良くヒト型セラミドを3種類配合した美容液。

お肌の乾燥やゆらぎ肌、インナードライ肌におすすめのコスパ良すぎる一本。

  • 肌のうるおいをキープしてキメを整える
  • 毛穴もなめらかに整う!
  • 導入液として使うと化粧水の持ち&馴染みがアップ
  • 無着色、無香料、無鉱物油、界面活性剤不使用、パラベンフリー

水、DPG、セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP、ラウロイルラクチレートNa、コレステロール、フィトスフィンゴシン、キサンタンガム、カルボマー、ペンチレングリコール、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール

※ヒト型セラミド:セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP/保湿成分 

nanana
nanana

ニューヨークでは人気のメーカーらしく、最近日本に上陸した模様!コスパの良さが凄い!

まとめ:グリセリンフリー×ヒト型セラミドに何をプラスするか

セラムを付ける女性

単純に、グリセリンフリー×ヒト型セラミドで肌キメを整えるも良し。

プラス天然保湿因子でさらにバリア機能を高めるも良し。

またビタミンCやレチノールでエイジングケアに磨きをかけるのも良し。

美容液だから成分は化粧水やクリームよりも濃縮、だから様々な組み合わせで自分の肌悩みに合わせたグリセリンフリー×ヒト型セラミドを選択することができる。

私たちは選択の連続の中で生きている。スキンケアも同じ。

選択するアイテムで私たちの肌は少しずつ変化していく。グリセリンフリー×ヒト型セラミド美容液選びの参考になれば幸いである。

検討を祈る。

この記事を書いたひと
nanana

肌をきれいにするためだけに金と労力と時間を全力で注いだ結果、脱ファンデに成功して2年。効果があったこと、無かったことを発信。成分オタクで毛穴関連のスキンケアが好き。ファンデ無くても生きれる。アプリ加工無くても生きれる。好きなものはビールと魚卵。(日本メイクアップ技術検定2級/美容師免許保持者)

nananaをフォローする
スキンケア 美容液
スポンサーリンク
nananaをフォローする
脱ファンデ計画
タイトルとURLをコピーしました